Q:整骨院ってどんなところですか?
A:筋肉や関節の痛み、首・肩・腰・膝・足首・手などの捻挫、打撲(打ち身)、肉離れを国家資格を有する柔道整復師が 施術いたします。骨折や脱臼の応急処置(継続施術には、医師の同意が必要となります)、リハビリも受けられます。
当院では、検査連携をしている病院がございますので、そちらで、レントゲンやMRI検査を受けることができます。
Q:整骨院とマッサージ店の違いは何ですか?
A:整骨院の施術は、原因のある痛みのに対して、治療機器を用いた施術と手技による施術等を組み合わせて行います。 一方、マッサージ店は慰安や疲れ、原因のない慢性的な腰痛、肩こり等の施術を行います。 当院でも、マッサージ院も併設していますので、ご自分の症状に合わせた、施術を受けることが出来ます。
Q:健康保険は使えますか?
A:使えます。怪我等の原因のある痛みに対して保険を使った施術が出来ます
マイナンバーカード、紙の保険証、資格認定証をお持ちください
健康保険、交通事故、労働災害、生活保護なども取り扱いができます。
また、民間保険会社の傷害保険や学校での怪我も保険への請求が、できる場合があります。
Q:クレジットカードやキャッシュレス決済に対応していますか?
A:申し訳ありません、当院では、クレジットカード、キャッシュレス決済には対応していません、現金のみの取り扱いです。
Q:予約制ですか?
A:通常の保険施術やクイックマッサージの場合は、予約ではなく、直接お越しいただき施術させていただきます。
ただし、土曜の午後は、鍼灸施術や全身マッサージ等の自費の予約施術をしております、こちらは予約制です。
Q:どのくらいのペースで通院すればよいですか?
A:症状により異なりますので、その都度、ご相談させていただいています。
Q:どのような服装で行けば良いですか?
A:どのような服装でも構いませんが、ラフな服装のほうが良いと思います。また、患部が出せない場合は、施術着を用意しておりますので、それにお着替えいただく場合もございます。
Q:子供がスポーツで怪我をするのですが診てもらえますか?
A:子供、大人を問わず、スポーツによる怪我等の施術もしております。リハビリやテーピングも行っていますので、お気軽にご相談ください。
Q:施術費はいくらくらいですか?
A:健康保険(3割負担)では、初回が1000円前後、二回目以降が500円前後です。施術部位数やテーピングなどの使用する材料で施術費費は変わります。 交通事故、労働災害、生活保護は窓口負担はありません。
Q:妊娠していますが、施術を受けられますか?
A:妊婦している方でも、施術を受けられます。体に負担の掛からない施術をさせていただいています。
Q:往診は、やっていますか?
A:健康保険では、症状が強く通院が出来ない患者様に往診をすることができます。昼休みの時間を利用して伺うことになりますので、お気軽にご相談ください。
Q:クイックマッサージを受けるにはどうすればよいですか?
A:クイックマッサージは、保険施術時間中であれば、いつでもそのままお越しください。ご来院時に、受付でクイックマッサージを受けたいことをお伝えください。準備でき次第すぐにご案内いたします
また、その他、保険外施術に関しても、ご来院時に受付でお申し出ください。
Q:土曜日の予約診療は、どの様にすれば良いですか?
A:土曜日の予約施術は、はり,きゅう施術、全身マッサージ等の自費の施術時間です。当日、13時までに、お電話でご予約ください。その際に、ご希望の施術と症状をお聞かせください。