本文へスキップ

Full Contact karatedo shinbudoujuku



TEL. 090-7454-9613

〒812-0851 福岡県福岡市博多区青木1丁17-1-503号

        【道 場 概 要】

主旨/方針

吾々は、武道の精神を基本とし、武道空手を通じ青少年の健全育成及び礼節を重んじ、心身の練磨を行ってまいります。
又今社会問題となっておりますいじめの問題にも重点を置き『いじめない、いじめられない』子供の心身の練磨を行ってまいります。
【提唱】
 ”継続は力なり”
 <何事にも挫けず諦めず続ける事が大事です>
 ”武道空手の命は基本にあり” <地道な基本稽古は全ての柱となります>
【偉人の教え】
 ”人に勝つ道は知らず、我に勝つ道を知りたい”
 ”昨日より上手くなり、今日より上手くなっていって一生一日を仕上げていく”


道場訓

一、我々は武の道に通じ 確固不抜の心身を見上げる事
   不動の意思、精神を持って、どんな困難にも前向きに挑戦する心身を作り上げる事
一、我々は武の道に通じ 礼節を重んじ常に礼を正す事
   礼は唯単に形式的に頭を下げる事では無く、まず自分の心を正し相手に向かい姿勢を正す事により
   互いの敬愛の徳を養うものである。(※徳→心が正しくいくが善で有る事)

一、我々は武の道に通じ 日々の自己修練に努める事
   今の自分に慢心せず、修行は無限で自分自身を甘やかす事無く日々精進する事
一、我々は社会に対し感謝の気持ちを持って 奉仕の精神を忘れざる事
   空気、大地、太陽、水の恩恵とご両親、目上の方々に尊敬の念を持ち、今生きている事に対し社会に
   感謝し恩返しの気持ちを忘れない事

一、我々は生涯の修行を武の道に通じ 真の道を歩とする事
   自分自身に偽らず、嘘をつかず正直に日々の生活を送る事

”武道空手の精神は相手に勝つ事では無く自分に克事”これが武道空手の本質で、武道空手を目指す本来の姿だと思います。
相手に勝つと誇りや栄光を手にし、優越感にしたる事が出来ますが自分に勝つ事は形でなく目に見えないものです。
試合等に参加する事はとても大事な事だと思いますが、試合は人間が作ったルール中での勝敗で、余り勝ち負けに拘り過ぎると武道空手の伝統的な意味を忘れてしまいます。
武道空手とは人と争い戦うものではなく、自分の弱さ、未熟さとの戦い、自分を制御コントロール出来る強い精神力と肉体を磨き上げるもの、少しばかり強くなったと、その力を誇示し人に対し威圧感を与えたり、見下す様な態度をとったり、偉そうな態度をとる事は武道空手の精神に反する事です。


道場沿革

1994年
実戦空手道 流水会に入門(空手道の始まり)
2003年
初段認定され分支部長に任命される
2005年
弐段認定され博多道場支部長に任命される
2006年
実践空手道流水会から国際空手道連盟極真会館手塚Gに所属変更
2006年
国際空手道連盟極真会館手塚G福岡県本部博多石田道場支部長 (弐段)に任命される
2008年
国際空手道連盟極真会館手塚G退会
2008年
実戦空手道真武道塾設立 代表者に就任
2011年
統一世界武道空手道連盟に加盟その後JKJO、WKO、JFKOに加盟現在に至る

バナースペース

実戦空手道 真武道塾

〒812-0851
福岡県福岡市博多区青木1丁目17-1-503号

TEL 090-7454-9613
FAX 092-629-3597