本文へスキップ

Full Contact Karatedo Shinbudoujuku

   実戦空手道 真武道塾



TEL. 090-7454-9613

〒812-0851 福岡県福岡市博多区青木1丁17-1-503号

        【昇段/昇級審査】

昇段/昇級審査基準

真武道塾での昇段・昇級の考え方は、入門当時無級(白帯)後に3ヶ月若しくは30日以上稽古に参加し基本動作が出来、道場稽古の流が理解できて10級の昇級審査に参加できる。
各級・各段にはそれぞれ必修項目が有り、この項目を取得した道場生に対し昇級審査会参加の案内を配布。
特に3級以上の上級者(緑帯以上)は厳しい項目を設けており全ての項目に対し習得でき、学科試験合格後(80点以上)実技試験の審査を行う。
又昇級・昇段審査の参加は日頃の稽古態度、基本動作の習得、初中級の指導等も考慮し代表/師範が判断し参加申し込書を配布する。
昇段審査に対しては1級取得した道場生自身が師範に申し出をし、師範が許可し、学科試験、型審査、に合格した後に友好団体の道場へ出向き道場生との10人組手(初段)を完遂する事となる。
   昇段/昇級の考え→≪帯は貰うものではなく自分で取りにいくものである≫

審査項目

審査項目は下記に示す項目を各級・段により取得する事が条件です。
●学科試験審査 →現4級から試験を行い80点以上を合格とする。
●身体能力審査 →柔軟・拳たて(腕立て)・帶とび・二段蹴り等の審査
●基本稽古審査 →手技・足技、気合の掛け声、集中力、力強さ等の審査
●移動稽古審査 →手技・足技稽古に移動を加えた稽古の審査
●型審査/組手審査

 級/帶   帶筋 型   組手
 無 級    太極T・V  一人組手
 十級    平安T〜U  二人組手
 九級   平安U〜V   二人組手
 八級    平安V・足技太極T  三人組手
 七級    平安W・足技太極U・V  三人組手
 六級   平安 W・安三  四人組手
 五級  銀1  平安X・突きの型  四人組手
 四級    平安T〜X・安三・突きの型  五人組手・大会参加・指導
三級  金1   平安裏T〜U・撃砕大  五人組手・大会参加・指導
 二級    平安裏V〜X・撃砕小  六人組手・大会参加・指導
 一級  金1 平安T〜X・裏T〜X・最破・転掌   十人組手・大会参加・指導
 初段  金1  十八・征遠鎮  二十人組手・大会参加・指導
 弐段 金2  観空・五十四歩  三十人組手・大会参加・指導
 参段 金3  型全般  指導者としての人格・指導

バナースペース

実戦空手道 真武道塾

〒812-0851
福岡県福岡市博多区青木1丁目17-1-503号

TEL 090-7454-9613
FAX 092-629-3597